海老の煮物
 
 
◆材料(4人分×2回分)
 
車えび(大)・・・・・・・12尾
 A  だし汁・・・・・・・1/3カップ
    酒・・・・・・・・・・大さじ3
    みりん・・・・・・・大さじ2
    薄口しょうゆ・・ 大さじ2
    砂糖・・・・・・・・小さじ1
 

 
◆作り方
 
@海老は背わたを取り除き、さっと洗って水けをきる。
 AAを強火で煮立て、海老を加える。海老の色が変わりはじめたら中火にし、「つ」の字に
  なるように形を整える。なべの底に汁が少し残るくらいになったら火を止め、煮汁につけた
  まま冷ます。
  
おせち料理のレシピ
二の重
栗きんとん
 
 
◆材料(4人分×2回分)
 
栗の甘露煮・・・・・・・・・・16個
 栗の甘露煮のシロップ・・・2/3〜1カップ
 さつまいも(大)・・・・・・・・2本(450g)
 くちなしの実・・・・・・・・・・2個
 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・200g
 みりん・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ3
 

 
◆作り方
 
@さつまいもは幅2cmに切り、皮を厚めにむいて水に10分ほどさらす。
  栗は汁けを拭き、くちなしの実は包丁で半分に切り、ガーゼに包んで縛っておく。
 Aなべにさつまいもとくちなしの実、たっぷりの水を入れて煮立て、弱めの中火で12〜15
  分茹でる。竹串がすーと通るくらいになったら、ザルに上げて水けをきり、くちなしの実を取
   り除く。
 Bボールにさつまいもと砂糖の1/2量を入れて木べらで全体を混ぜる。さつまいもが熱い
  うちに裏ごし器で裏ごしする。
 Cなべにさつまいも、残りの砂糖、栗の甘露煮のシロップ、みりんを入れて混ぜ、中火に
  かける。煮立ったら弱火にし、木べらで混ぜながら、とろりとするまで煮詰める。栗を加え
  て混ぜながらさらに2分煮、火からおろす。
 
 ※くちなしの実はきれいな黄色をだすために入れる。
  
伊達巻き
 
 
◆材料(4人分×2回分)
 
卵・・・・・・・・・・4個
 はんぺん・・・・・ 1枚(60g)
 砂糖・・・・・・・・大さじ2と1/2
 みりん・・・・・・・ 大さじ1
 酒・・・・・・・・・・大さじ1
 薄口しょうゆ・・・小さじ1/2
 サラダ油
 

 
◆作り方
 
@はんぺんを適当な大きさに切り、裏ごし器で裏ごしする。すり鉢にはんぺんを入れてすり
  砂糖を加えてさらにする。卵1個、酒、みりん、薄口しょうゆを加えて混ぜる。残りの卵
  3個も1個ずつ加えてする。卵液をこし器でこす。
 A卵焼き器は火にかける前にサラダ油を薄くひいて卵液を流し、焼き網を下に敷いて弱火
  にかける。卵焼き器にふたをして5〜7分焼く。卵の底に焼き色がついたら、ふたをあてて
  ひっくり返し、卵焼き器にすべらせるように入れ、さらに3分ほど焼く。
 B卵が熱いうちに鬼すだれにのせて巻き、2ヶ所を輪ゴムで留めて冷ます。
  8等分に切って器に盛る。
  
おせち料理TOP
おせち料理レシピ  数の子  黒豆  紅白なます  昆布巻き  田作り  たたきごぼう  
            海老の煮物  栗きんとん  伊達巻き  煮しめ
             
おせち料理TOP