おせち料理のレシピ
おせち料理のレシピ
数の子
 
 
◆材料(4人分×2回分)
 
数の子(塩漬)・・・大3本
 赤唐辛子・・・・・・1/2本
 A だし汁・・・・・・1カップ
   薄口しょうゆ・・大さじ2
   酒・・・・・・・・・大さじ1
   みりん・・・・・・ 大さじ1 


 
◆作り方
 
@数の子は水洗いしてたっぷりの水につける。
  途中2〜3回水を替えながら、一晩おいて塩抜きをする。
 AAを鍋に入れ中火にかけ、煮立ったら火からおろす。冷めたら赤唐辛子の小口切りを
  加える。
 B数の子は表面の薄い皮を引っぱって丁寧に取り除く。水洗いして水けを拭き、密閉容器
  に入れる。Aを加え、2時間以上おいて味をなじませる。食べやすく切り、器に盛る。
 
黒豆
 
 
◆材料(4人分×2回分)
 
黒豆・・・・・・300g
 砂糖・・・・・・200〜250g
 しょうゆ・・・・・大さじ1
  

 
◆作り方
 
@黒豆を水洗いし、ザルに上げて水けをきる。ボールに黒豆と水6カップを入れ、一晩つけて
  おく。
 A鍋に黒豆をつけ汁ごとと、錆びたくぎを水洗いしてガーゼで三重に巻き両端を結んだものを
  入れて煮立てる。弱火にしてアクを取り、二つ折りにしたガーゼをかぶせて落し蓋をし、水を
  ガーゼの上から、ときどき加えながら4〜5時間弱火で煮る。
 B黒豆をつまんでみて、簡単につぶれるようになったら、ガーゼを取り、1/2量の砂糖を加えて
  再び落し蓋をして弱火で10分煮る。残りの砂糖を加えてさらに10分煮、しょうゆを入れて
  5分煮る。くぎを取り除き、煮汁につけたまま冷ます。
紅白なます
 
 
◆材料(4人分×2回分)
 
大根(小)・・・・・・1/2本
 にんじん(小)・・・・1/2本
 塩・・・・・・・・・・・・小さじ1と1/2
 甘酢  酢・・・・・・大さじ5
      砂糖・・・・大さじ3〜4
 白煎りゴマ 


 
◆作り方
 
@大根とにんじんは皮をむいて長さ4cmに切り、大根は細切り、にんじんは千切りにする。
  別々のボールに入れ、大根には塩小さじ1と1/4、人参には塩小さじ1/4をふって、それ
  ぞれ手でよくもむ。10分ほどおいてしんなりとしたら水けを絞り、大きめのボールに入れる。
 Aボールに甘酢の材料を入れて全体をよく混ぜ、そのまま一晩以上おく。
 B器に盛りゴマをふる。

 ※スルメをさいて入れるとおいしいですよ。その場合は塩加減を少なめに。
 
昆布巻き
 
 
◆材料(4人分×2回分)
 
昆布・・・・・・・・約1メートル        A しょうゆ
 かんぴょう・・・・・約3メートル           酒
 にしん(生干し)・・5本             みりん
 塩・・・・・・・・・・少々               砂糖・・・・各大さじ3
 だし汁・・・・・・・・5カップ
 しょうゆ・・・・・・・大さじ3 


 
◆作り方
 
@昆布をたっぷりの水に30分ほどつけてもどす。もどし汁は捨てないで煮汁に使う。
  かんぴょうは塩をふってもみ、水洗いをして水けを絞る。ボールにかんぴょうを入れて
  浸るくらいの水を加え、15〜20分おいてもどす。
 Aにしんをぬるま湯で洗い、適当な太さに切る。
 B昆布の水けをきって長さ15cmに切る。昆布1枚を広げて、にしんを芯にしてきつめに
  巻き、巻き終わったらもう1枚昆布を使って巻く。
 C昆布の3箇所をかんぴょうで少しゆるめに巻き、結んで2cmほど残して切る。
 Dなべにかんぴょうの結び目を上にして並べ、だし汁5カップ(もどし汁)を入れて煮立
  てる。Aを加え落し蓋をし、弱めの中火で20分ほど煮る。しょうゆを加え、さらに20
  分ほど煮る。煮汁につけたまま冷まし、味をなじませる。1本を3等分に切り器に盛る。
 
田作り
 
 
◆材料(4人分×2回分)
 
ごまめ・・・・・・50g
 (かたくちいわしの稚魚を干したもの。皮が銀色に光っているものが良質。)
 A  砂糖・・・・・大さじ3
    しょうゆ・・・ 大さじ2
    みりん・・・・大さじ1/2
    酒・・・・・・ 小さじ1
 

 
◆作り方
 
@フライパンにごまめを入れ、中火で3〜5分からいりする。ポキッと折れるくらいになったら
  火からおろして粗熱を取る。ごまめをザルに入れてふるい、余分な粉を払い落とす。
 AフライパンにAを入れて中火にかけ、揺すりながら煮詰め、表面が泡立ってきたらごまめを
  加え、手早くからめる。
 B固まらないうちにバットに広げ、冷ます。
 
たたきごぼう
 
 
◆材料(4人分×2回分)
 
ごぼう・・・・・・1本     A 砂糖・・・・・大さじ1/2  B 砂糖・・・大さじ1と1/2〜2
 白ごま・・・・・大さじ5      みりん・・・・大さじ1      酒・・・・・大さじ1
 酢・・・・・・・・少々       しょうゆ・・・大さじ1       しょうゆ・・大さじ1
 だし汁・・・・・2/3カップ                       酢・・・・・ 大さじ1と1/2
 

 
◆作り方
 
@ごぼうの皮をこそげて長さを5cmに切り、太いものは縦4等分に切る。
  酢水に10分ほどさらす。
 Aなべにごぼうとひたひたの水を入れて煮立て、中火で10分ほど茹でる。ザルに上げて
  水けをきり、まな板にのせてすりこ木などでたたく。
 Bなべにだし汁とごぼうを入れて煮立て、Aを加え、汁けがなくなるまで中火で4〜5分煮る。
 Cごまを煎って粒を半分ほどすりつぶし、Bを加えて混ぜる。ごぼうを加えてあえる。
 
一の重
おせち料理レシピ  数の子  黒豆  紅白なます  昆布巻き  田作り  たたきごぼう  
            海老の煮物  栗きんとん  伊達巻き  煮しめ
             
おせち料理TOP
おせち理TOP